Anou

東京で働くバツイチ40代男性のひとり暮らし(たまにふたり)とかいろいろ。

α7Ⅳで撮り歩く@上野駅(2022.02)

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

フェルメールと17世紀のオランダ展を見に行った日、改めて、上野駅構内を少し散策してみました。

f:id:Anou4649:20220303230330j:plain

前の記事はコチラ↓

anou4649.hatenablog.com

anou4649.hatenablog.com

 

中央改札の上はこんな絵画が描かれていたのですね。いつも改札を「出る」ばかりでしたので、こうして振り返ったことがなかった。猪熊弦一郎による壁画「自由」。終戦から間もない昭和26年から掲げられているそうです。

f:id:Anou4649:20220303230327j:plain

f:id:Anou4649:20220303230323j:plain

f:id:Anou4649:20220303230319j:plain

駅が造られた当時から残っている部分もあるのでしょうか。

f:id:Anou4649:20220303230316j:plain

f:id:Anou4649:20220303230306j:plain

線路の車止め。何故か撮ってしまいます。

f:id:Anou4649:20220303230311j:plain

普段は地下鉄や山手線などを利用するので、こちら側は来たことがありませんでした。昔からの構造を一部、そのまま使っている駅なのだな、と改めて感じました。そして結構、暗い。

f:id:Anou4649:20220303230302j:plain

f:id:Anou4649:20220303230256j:plain

「ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにいく」

石川啄木が、上野駅について詠んだ歌だそうです。あまり利用客の多い時期ではない、閑散とした駅構内にある石碑に刻まれた歌としては、どこか寂しい気持ちになります。通信技術の発展によって「ふるさと」という単語の持つ甘美さは、昔とは趣きが変わりつつある現在。それでも、上京して東京に暮らす身としてはどこか、はっと心に響くような何かがありました。

40歳を過ぎたこともあり、「普段ならやらないことを、意識的にやってみよう。」と思うようになりました。いつもは地下鉄か山手線に乗るだけ、通り過ぎるだけだった上野駅。ほんの少しではありましたが、行ったことのないエリアを遠回りしたことで、思わぬ発見がありました。短い時間の散歩でしたが、こういうのもいいな、と思えました。という記事でした。

 

anou4649.hatenablog.com

anou4649.hatenablog.com

 

camera:sony α7Ⅳ

lens:sony SEL46F14GM