あけましておめでとうございます。9連休だったはずですが、気がつけばあっという間に仕事開始。インフルが流行していますが、みなさま大丈夫でしょうか?今年もゆるりとご覧いただけましたら幸いです。
そんな慌ただしい年末の最中、人生初の電気シェーバーを購入しました。敏感肌なので出来れば髭は剃りたくない。でも仕事でいろんな人に会う機会がある。しょうがない、買うか。そんな40歳代の行き着いた電気シェーバーがラムダッシュPRO 5枚刃 ES-L580Uでした。
-目次-
開墾の儀
ラムダッシュ?なんか聞いたことある、位でした。お値段およそ3万円。自分的予算と、なるべく肌に優しい他枚数の刃を備えたシェーバーの妥結点が、この機種でした。
セミハードケース+ヘッドカバー
LAMDASH PRO5は厳密にはシリーズ名です。このシリーズの中で「ケースなどのオプション」、「お風呂で剃ることが可能かどうか」、「充電方式」の要素によって、5つのモデルに分かれています。私が選んだのは最上位モデルのES-L580U。一つ下の機種 ES-L570Wとの違いが、「セミハードケースがあるかどうか」です。
「1泊程度なら電気シェーバーはいらないな。」と思っていたのですが、思い返せば2-3日の出張が年に何度かありました。たまの休暇に3-4日の旅行に出ることもあるので、思い切ってセミハードケースありのモデルを選んでみました。流石に純正だけあって、ピッタリ。
ヘッドカバーはプラスチック製。髭剃りとは言え、刃自体はデリケートらしい。
USB充電[Type-C]
汎用性の高いUSB type-C で充電が可能です。旅先でも便利。あ、左上にあるのは刃の掃除用ブラシです。
型番の最後に「D」とあるモデル以外は「充電しながら電気シェーバーを使う」ことができません。「お風呂で使うことができる」と言う機能のためには「充電の口を塞ぐ」ことが必須になるようです。
全自動洗浄充電器
家で見るとデカイ。とは言え、BRAUNと言うNo.1シェアを持つメーカーの電気シェーバーではなく、Panasonicを選んだ理由がここにあります。
BRAUNの電気シェーバーは敏感肌の人に優しい!と言う触れ込みだったのですが、2-4万円のミドルクラスは全自動洗浄充電器がとても大きいのが残念なポイントでした。(5-6万円を超えるハイエンドモデルだと小さい)
以前購入したANKERのチャージャーとケーブルでも、もちろん充電可能。旅先に持って行く充電器機は共有できればできるほど、ありがたい。
充電中のランプは小さいので、ちょっとわかりにくいかも。
床に置いた状態で(これ重要)本体を引き上げると、洗浄タンクが現れます。
↑真ん中に小さく、洗浄液を吸い上げる穴がありますね。
↓円形の穴から乾燥の風が入るようです。
つづく。
camera:sony α7Ⅳ
次の記事はコチラ↓
*応援クリックしてくださると喜びます(小声)↓
*If you enjoyed the article, please click on it!