Anou

東京で働く40代男性のひとりごと。

【ルンバ e5】5年経過したお掃除ロボのバッテリーを交換

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

我が家には自動ロボが3人います。食洗機、ドラム式全自動洗濯乾燥機、そしてお掃除ロボットのルンバさん。5年近く前に購入した「ルンバ e5」の稼働時間が短くなってきたので、バッテリー交換を行ってみました。

-目次-

 

 

1. 初めに

ウチのルンバさんはコチラ↑。2018年10月発売。たしか2019年に入ってから購入したので、もう5年選手です。週に3〜4回程度の使用頻度でした。

買ってしばらくは90分ほど自動でお掃除してくれたのですが、ここ1年位は30〜45分程度しか作業が持たずに充電ステーションに戻ってしまうように。これはルンバさんの買い替えかな?と思ったのですが、調べてみるとバッテリー交換が7千円程度で行えるらしい。では、物は試しということで。

 

 

 

2. 開墾の儀

 

 

apple watch を買った時もそうでしたが、外箱にきちんと「これはバッテリーが含まれますよ」ということが明示されたパッケージ。ちなみに私はヨドバシ.comにて購入。

 

 

中身は非常にシンプル。

 

 

 

 

3. バッテリーはコレ

 

薄い緑のシンプルな外観。ラベルとは反対側の面に、本体との接続端子があります。

 

 

取説はQRコードからwebや動画を見てね、というスタイル。消耗品なので、それで十分ですね。

 

 

 

4. 分解して交換するよ

 

ルンバさんをひっくり返します。

 

 

ドライバーでネジを外して裏蓋を解放。いわゆる通常のプラスドライバーで大丈夫なネジでした。

 

 

エッジクリーニングブラシの根元が折れかかっていた(写真左)ので、ついでに新品(写真右)に交換。

 

 

古いバッテリーを外します、簡単に取れました。

 

 

新しいバッテリーに交換して、同じ手順で裏蓋をネジで止めます。ついでに清掃も行いつつでしたが、作業時間は15分程度。特に悩むこともなく、簡単でした。

 

 

 

5. 交換完了、作業時間のbefore afterは?

 

 

↑およそ40〜50分だった稼働時間が、購入当初の90分程度まで復活!1度の稼働で収集するゴミの量がとても増えました。

 

 

購入当時は4万円くらいだったRoomba e5。 現時点で既に元をとったと思える活躍ぶりですが、もう少し働いていただけそうです。

ルンバさんはここ5年間、家の掃除の大部分を担当してくれました。あまりにも便利すぎて、お掃除ロボットの無い生活に戻ることはできそうもありません。

という訳で、ルンバさんのバッテリー交換をしてみて良かった!という記事でした。