Anou

東京で働く40代男性のひとりごと。

レビュー

【家電レビュー】敏感肌の人が選んだ電気シェーバー LAMDASH PRO5枚刃 ES-L580U vol.2

人生初の電気シェーバーを購入しました。敏感肌なので出来れば髭は剃りたくない。でも仕事でいろんな人に会う機会がある。しょうがない、買うか。そんな40歳代の行き着いた電気シェーバーがラムダッシュPRO 5枚刃 ES-L580Uでした。その2。

【家電レビュー】敏感肌の人が選んだ電気シェーバー LAMDASH PRO5枚刃 ES-L580U vol.1

初めての電気シェーバーを購入しました。そもそも敏感肌なので、できれば髭は剃りたくない。でも仕事で色々ある。しょうがない、買うか。そんな40歳代の行き着いた電気シェーバーがラムダッシュPRO 5枚刃 ES-L580Uでした。

【レビュー】Anker Prime Wall ChargerとPowerLine III Flow USB-C絡まないケーブル

11月29日からAmazonブラックフライデーですね。7月のAmazon プライムデーで買っていた、Ankerのチャージャーとケーブルが「とても買ってよかった」製品だったので、遅ればせながら簡単レビューをお届けします。

【FE 16-35mm F2.8 GM II レビューvol.2】α7C IIとの組合せは1.2kg!!(軽い)

デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ FE 16-35mm F2.8 GM IIのレビュー、その2です。保護フィルターをつけて、α7C IIに装着してみます。

【FE 16-35mm F2.8 GM II レビューvol.1】ついに買ってしまった最強の広角ズームレンズ

買ってしまいました。デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ FE 16-35mm F2.8 GM IIのレビューです。

【映画レビュー(ネタバレなし)】ルックバック(たぶん、もう一回観ます)

タイトル書いてしまいましたが、たぶん、劇場でもう一回観ます。本当に素晴らしいアニメーション映画でした。

【z6Ⅲ発表されました】間違いなく名機の誕生(ただし40万)

ついに、詳細が発表されました、nikonのz6Ⅲ。予想を超える高性能なポイントがたくさんあって嬉しい反面、「やっぱりその位の高価格になるよね」という現実を突きつけられる、複雑な気持ちになる内容でした。

【レビュー&買替え】ミラーレスカメラにピッタリなストラップ Peak Design スライドライト

2024年6月12日からの価格改定を控えて、古くなったカメラストラップを買い換えました。Peak Design スライドライト 9,470円(税込)です。

【レビュー】DJI Osmo Pocket 3買った vol.2 便利な別売りオプションたち

子供との旅行を記録する用途として購入した DJI Osmo Pocket 3。前回の記事ではクリエイターコンボについて紹介しましたが、本記事では別途購入したオプションを中心にお届け。保護フィルム(レンズ)、持ち運び時に便利な簡易ケース、micro SDカード、そし…

【レビュー】DJI Osmo Pocket 3買った vol.1 クリエイターコンボ開梱

子供は現在、小学生。一緒に遊んでくれる機会も少しずつ、減りつつあります。そんな中で旅行に行くことに。これは最後かも知れないから、動画で、よりたくさん残したい!と言う気持ち(言い訳)で購入。DJI OSMO POCKET3!結論としては「もっと早く買えばよ…

【家電レビュー】SHARP KI-PX75-Tを購入して2ヶ月間たった人の感想

今年、2月末に加湿空気清浄機を購入しました。さらに前に加湿器を購入したのですが、効果が強すぎる&空気清浄機も欲しくなってしまった、という理由で買い替えを決意。加湿が必要になる秋頃が購入タイミングとしてはベストなのですが、すでに春前ということ…

【レビュー】モニターヘッドホン MDR-M1ST+iPhoneや電子ピアノ用に接続するためのアダプタ

と言うわけで、急な物欲によって購入した新しいモニターヘッドホン。私は sony MDR-M1STを選びました。いやー、買っちった。開封からのレビューと、iPhoneで聴く時は別アイテムが必要なので、その辺をまとめてお届けします。

【レビュー】モニターヘッドホンを選ぶ #1〜3万円 #趣味用

ヘッドホンが欲しい。それも普通のやつではなくって、「モニターヘッドホン」というプロっぽいアレ。きっかけは少し前に購入した電子ピアノ。これまでは小型のイヤホンを接続して聴いていたのですが、どうにも物足りません。ネットで調べる内に行き着いたの…

【映画レビュー(ネタバレなし)】ゴールデンカムイ実写化は最高でした、ありがとうございました

遅ればせながら、映画館で観てきました。ゴールデンカムイ。結論から申し上げますと、最高でした。実写化は無理ではないか?と思っていて、本当にごめんなさい。語彙力がありませんが、最高の実写化プロジェクトだと思います。ありがとうございました。

【レビュー WF-1000XM4用ケース】GRAMAS COLORS "Shrink" PUレザーマグネティックケース → LIRUWECH製 シリコンケース

通勤など日常使いしている sonyのワイヤレスイヤホン、WF-1000XM4。そのケースを買い替えたので、レビュー記事としてまとめます。使用していたのはGRAMAS COLORS "Shrink" PUレザーマグネティックケース。そして新たに購入したのはLIRUWECH製 シリコンケース…

【家電レビュー】手間がかからない加湿器を求めて Humidifier 超音波式アロマ加湿器

加湿空気清浄機はフィルターやカルキの手入れがめんどくさい。なるべく手入れをせずに加湿が出来る家電を探して行き着いたのが、Humidifier 超音波式アロマ加湿器でした。

【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.7

小中学生の頃に夢を膨らませたメキシコの古代文明。「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」と言うメキシコで独自の歴史を綴った3つの文明。なんとなく鑑賞しているはずが、いつの間にか古代文字が読めるようになる(ならない)、素晴らしい博物展でした。…

【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.6

小中学生の頃に夢を膨らませたメキシコの古代文明。「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」と言うメキシコで独自の歴史を綴った3つの文明。なんとなく鑑賞しているはずが、いつの間にか古代文字が読めるようになる(ならない)、素晴らしい博物展でした。…

【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.5

小中学生の頃に夢を膨らませたメキシコの古代文明。「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」と言うメキシコで独自の歴史を綴った3つの文明。なんとなく鑑賞しているはずが、いつの間にか古代文字が読めるようになる(ならない)、素晴らしい博物展でした。…

【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.4

マヤ、アステカと言えば、小中学生の頃に夢を膨らませたメキシコの古代文明。「古代文明」と言う響きが良いですよね。書籍や動画で見るばかりで、現地へ行くのは流石に難しいだろうな、と思っていた心を見透かされたかのような素晴らしい企画。「マヤ」「ア…

【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.3

マヤ、アステカと言えば、小中学生の頃に夢を膨らませたメキシコの古代文明。「古代文明」と言う響きが良いですよね。書籍や動画で見るばかりで、現地へ行くのは流石に難しいだろうな、と思っていた心を見透かされたかのような素晴らしい企画。「マヤ」「ア…

【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.2

マヤ、アステカと言えば、小中学生の頃に夢を膨らませたメキシコの古代文明。「古代文明」と言う響きが良いですよね。書籍や動画で見るばかりで、現地へ行くのは流石に難しいだろうな、と思っていた心を見透かされたかのような素晴らしい企画。「マヤ」「ア…

【博物展レビュー】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」vol.1

マヤ、アステカと言えば、小中学生の頃に夢を膨らませたメキシコの古代文明。「古代文明」と言う響きが良いですよね。書籍や動画で見るばかりで、現地へ行くのは流石に難しいだろうな、と思っていた心を見透かされたかのような素晴らしい企画。「マヤ」「ア…

【美術展レビュー】『へザウィック・スタジオ展:共感する建築』@六本木 vol.6

イギリスの建築家 トーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)が率いるヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)の展覧会「Heatherwick Studio: Building Soulfulness」を観てきました。(またしても「過去の美術展」記事です。本展示は既に会期終了…

【美術展レビュー】『へザウィック・スタジオ展:共感する建築』@六本木 vol.5

イギリスの建築家 トーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)が率いるヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)の展覧会「Heatherwick Studio: Building Soulfulness」を観てきました。(またしても「過去の美術展」記事です。本展示は既に会期終了…

【美術展レビュー】『へザウィック・スタジオ展:共感する建築』@六本木 vol.4

イギリスの建築家 トーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)が率いるヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)の展覧会「Heatherwick Studio: Building Soulfulness」を観てきました。(またしても「過去の美術展」記事です。本展示は既に会期終了…

【美術展レビュー】『へザウィック・スタジオ展:共感する建築』@六本木 vol.3

イギリスの建築家 トーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)が率いるヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)の展覧会「Heatherwick Studio: Building Soulfulness」を観てきました。(またしても「過去の美術展を訪れました」記事です。本展示は…

【美術展レビュー】『へザウィック・スタジオ展:共感する建築』@六本木 vol.2

イギリスの建築家 トーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)が率いるヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)の展覧会「Heatherwick Studio: Building Soulfulness」を観てきました。(またしても「過去の美術展を訪れました」記事です。本展示は…

【美術展レビュー】『へザウィック・スタジオ展:共感する建築』@六本木 vol.1

イギリスの建築家 トーマス・ヘザウィック(Thomas Heatherwick)が率いるヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)の展覧会「Heatherwick Studio: Building Soulfulness」を観てきました。(またしても「過去の美術展を訪れました」記事です。本展示は…

【Apple Watch とiPhoneのバッテリー切れ対策】RORRYのモバイルバッテリーを買ってみた

AppleWatch+iPhoneでキャッシュレス生活が基本となり始めて2年ほど。そんな中、定期券を入れておいたAppleWatchが充電切れで残念なことになったので、モバイルバッテリーを購入しました。