Anou

東京で働く40代男性のひとりごと。

FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱを持っているけれども【sigma】24-70mm F2.8 DG DN II | Art が気になる

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

sony GM2と被せるようなスペックのF2.8標準ズームレンズが発売されました。シグマの製品開発の勢いは素晴らしいですね。代表的なスペックを比べてみます。

(画像は公式サイトより)

 

こちら↓が新製品のSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 。相当な気合の入りようが伺えます。

SIGMAが持てる最先端技術を設計から生産にいたる全ての工程に投入することで、全方位的な進化を遂げたフラッグシップレンズ。それがSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Artです。従来機種のSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Artから、ズーム全域で解像力を向上。さらに、絞りリングの追加や、AFアクチュエータをHLAへ一新した高速AFをはじめとする機能面の強化に加え、体積比約7%、重量比約10%の小型軽量化も実現しています。静止画・動画を問わずあらゆるフィールドで真価を発揮する24-70mm F2.8 Artズームが、撮影者の創造性をも解き放ちます。(公式サイトより)

 

続いて、こちら↓がsony FE 24-70mm F2.8 GM Ⅱ。

 

簡単に比較してみると

sigmaの方が被写体に寄って撮影することが可能

sigmaの方が実勢で10万円ほどお求めやすい価格

sonyの方が50gほど軽い

 

他、各レビューサイトを見て回ると

・中央部の描写力はsonySIGMAだが、周辺部はSIGMAsonyという下克上

SIGMAのAFのスピードはsony純正に及ばない

 

高精度&高価格な非球面レンズはどちらも5枚を使用。sigmaはブリージングの抑制にも配慮、絞りリングの搭載や任意機能の割り当てが可能なAFLボタンを搭載するなど、後発の利を生かしつつ、レンズメーカーの威信を掛けた開発であることを全面に押し出しています。正直、ここまで高いスペックの商品になっているとは思っていませんでした。sigmaさんの熱意が凄い。

私は2022年夏にFE 24-70mm F2.8 GM Ⅱを購入しましたが、もし当時、sigmaの本製品があったとしたら、24-70mm F2.8 DG DN II | Artを購入していたかもしれません。スペックや価格的には、本当に魅力が高い製品だと感じました。

 

*2024.06.02 SIGMAの質量修正

最初に掲載した質量はLマウントでした、ご指摘いただいた方、ありがとうございました!

 

 

 

関連記事はコチラ↓

anou4649.hatenablog.com

anou4649.hatenablog.com