Anou

東京で働く40代男性のひとりごと。

【レビュー】DJI Osmo Pocket 3買った vol.2 便利な別売りオプションたち

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

子供との旅行を記録する用途として購入した DJI Osmo Pocket 3。前回の記事ではクリエイターコンボについて紹介しましたが、本記事では別途購入したオプションを中心にお届け。保護フィルム(レンズ)、持ち運び時に便利な簡易ケース、micro SDカード、そしてCPLのフィルターです。

-目次-

 

 

 

1.日本旭硝子製 ガラスフィルム 2枚 + カメラフィルム2枚 

私が購入した際は688円(2024年4月時点)。家電量販店でkenkoなどのフィルターだと、モニターとカメラ部の1枚ずつで千円台半ば程度なので、Aamazonで購入。日本旭硝子製ということで、多分大丈夫でしょう。

貼る前に本体に添わせて、画面と保護レンズのクリアランスを確認します。

ちょっと斜めになってしまいましたが、気にならない範囲なので、OK。貼り直すと割れてしまったり痛い目に遭うので。

カメラ部には薄い保護ガラス。貼付後は広角レンズの磁石による食いつきが、少し弱くなった気がします。

 

 

 

2. Taoricup 保護ケース(プロテクタ)

めっちゃ安っぽいです。商品の品質としては、300円程度では?と感じてしまうレベル。私がAmazonで購入した際は、1,600円程(2024年4月)。

噛み合わせ部分に金属があるようなこともなく、非常にシンプル。

パチンと閉じるだけ。かんたん。

値段は割高っぽいし、作りは安っぽい。とは言え、使用感はけっこう良さそうです。カメラ部分を丸ごとカバーしてくれて、かつモニターも包むように収めてくれます。

いろいろ探しましたが、代替製品は見つからず。ジンバル部分は故障しやすい箇所なので、これで運用してみようと思います。

 

 

 

 

3. SanDisk micro SDカード 256GB Extreme PRO[並行輸入品]

osmo pocket 3 は4K撮影ができるので、カードの性能としてUHS-I U3 V30は欲しいところ。お値段の相場は家電量販店だと、26,000円程。Amazonだと並行輸入品が4,000円程(何で?)。悩むことなく、ネットで購入しました。

カードが外から見える位置にあるのはわかっているのですが、ハサミで切る時は緊張します。ふー。

カード、ちっさ!!

SDカードサイズへのアダプタも付属しています。

DJI osmo pocket 3に装着します。スマホsimカードみたいな小ささ。パキッと折っちゃいそう。カードのカバーなどはないので、水濡れは絶対NGですね、気をつけないと。

 

 

 

4. K&F CONCEPT DJI OSMO POCKET3用 CPLフィルター

最近、ユーザーが爆増しつつあるK&F製のCPLを購入してみました。Amazonでは価格の上下があって、2,500〜3,100円程で販売されています。

なぜか、日本旭硝子製の液晶保護ガラスも付属。予備として、ありがたくストックします。

極小サイズ。CPLですので、オレンジ部分をくるくる回すことができます。

osmo pocket 3に装着するとこんなかんじ。

厚み的には非常に薄い2-3mm程度。付けたままの電源OFFや、保護ケースに収納することが可能です。

 

参考までに、純正(クリエイターコンボ)の広角レンズ(写真上)との厚みを比べると、こんな感じ。

 

 

 

ようやく本体を起動

保護ガラスを貼り終えて、アプリのインストールも終えました。長い道のりでした。

起動してすぐ、ファームウェアのインストールが始まりました。もう2つ、別途オプションを購入したのですが、長くなってしまったので次回に続きます。

 

camera:sony α7Ⅳ

lens:sony FE24-70mm f2.8 GM

 

 

前の記事はコチラ↓

anou4649.hatenablog.com

 

*応援クリックしてくださると喜びます(小声)↓

*If you enjoyed the article, please click on it!