思い立って、3月に沖縄旅行へ行ってきました。(その11)
2日目、お昼ご飯の後は万座毛へ。以前こちらを訪れたのは、もう10年以上前だったかと思います。来てみてビックリ。新しく大きな施設が出来ていました。
2020年10月にオープンした新施設のようです。駐車料金は無料。
建物内は3階建てになっており、お土産店や飲食店が入っています。
旅行先に行くと、現地オリジナルのガチャガチャに惹かれがち。
イリオモテヤマネコ→わかる
首里城(門)→わかる
ジンベエザメ→わかる
沖縄そば→わかる
シーサー→わかる
具志堅さん→??フィギュアとは驚き。
ふとトイレの方を見ると、気になるポップが。なんだこれ。
1974年に公開された「ゴジラ対メカゴジラ」で登場した秘密基地が沖縄県南城市にある「玉泉洞」だったそうです。ゴジラとメカゴジラはわかるのですが、中央にいるのは沖縄オリジナルの怪獣でしょうか?撮影用オリジナルスーツが沖縄・初上陸!というニュースは魅力。
POPも綺麗にまとめられており、本企画の担当者の大きな熱意を感じます。スタンプラリーもやっている様なのですが、かなり本格的で、これはクリアするのに1日かかるのでは、、、?!という印象でした。5/15までが開催期間だそうなので、ゴジラファンの方はWEBをご確認の上、参加するのも一興かもしれません。
2Fのテラスでは、購入した飲食物を頂くことができる様です。とても見晴らしが良いのですが、万座毛自体は全く見えません。
パーラーゆい。アイスや映えドリンクやぜんざいなど、豊富なスイーツのメニューの数々。美味しそう。
こちらはカフェメニュー。タピオカにレモンソーダなど流行り物も揃っています。
慣れた手つきの店員さんがサーターアンダギーを揚げている様子を見ることができました。沖縄そばをたらふく食べた後だったので、この時は買いませんでしたが、揚げたては美味しいんだろうなと思います。
入り口脇にあったサンゴの妖精「Sunna」ちゃん。アンパンマンと言うか、やなせたかし先生ワールド感。
近くの自販機にカラーイラストがあったのですが、けっこう印象が、、、違いますね。
肝心の万座毛を見学するには、観覧料100円/1人が必要だそうです。食べすぎた夕食や沖縄そばを消化するためにも、歩かないと。つづく。
camera:sony α7Ⅳ
lens:sony SEL35F14GM
前の記事はコチラ↓