【2022.03 沖縄旅行 vol.22】竹富島、なごみの塔は登れなくなっていた(ショック)
*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
思い立って、3月に沖縄旅行へ行ってきました。(その22)
竹富島ならではの水牛車ツアーを終えて、島内を散歩します。

島の唯一の売店。この時点で既に、この日の営業終了済みでした。(16時頃)

竹富島は高い建物がほぼありません。一番高いのは、こちらのなごみの塔。

かなり古い塔なので、落ちないようにヒヤヒヤしながら登った記憶が。

一番上に、以前はなかった手すりがついていました。塔自体もツルツルして、綺麗になっている。


オフシーズンの平日でしたが、観光客は多めでした。

さぁ登るぞ、と思いきや

以前は無かった門があり、厳重に鍵がかけられています、、、。事故でもあったのでしょうか、もう以前のように上に登ることはできないようです。ショック。

こちらも以前はなかった登録有形文化財の石碑。時代でしょうか、、、残念。


なごみの塔に登って、ぎりぎり覗く海を見るのが好きでした。どちらにせよ、この日は天気が悪くて海は望めず。

後ろを振り返ると、2階建ての建物の屋上が展望台になっているようです。なごみの塔の代わりに、と言うことなのかもしれません。そもそも、以前きた時はこの建物の2Fはカフェだったような気がします。夏だけの営業なのかな。

こちらは島内に数少ないお食事どころ。

竹富島ファンに人気のお土産やさん、イナフクさん。私はもう各種コンサートTシャツを売るほど持っているので、スルーします。


「そうそう、無駄遣いするなよ」と言われている気分。
つづく。
camera:sony α7Ⅳ
lens:sony SEL35F14GM
前の記事はコチラ↓


![CAPA 2022年4月号 [雑誌] CAPA 2022年4月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51-EXHXdh+L._SL500_.jpg)

