上野
とても劇的な夕焼けの日の夕食。昨年の夏に訪れた時に、1年か2年に一度は訪れたいと思っていました。と言う訳で、2年連続のウナギへ。
2024年6月25日(火) ~ 2024年9月23日(月・休)まで東京国立博物館で開催された、「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を観てきました。少し前の振り返り記事ですが、写真を中心にまとめます。
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。澁谷翔氏の作品を堪能して、物販へと向かいます。その9。(*現在、展示は終了しています)
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その8。(*現在、展示は終了しています)
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その7。(*現在、展示は終了しています)
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その6。(*現在、展示は終了しています)
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その4。
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。梅や桜を始め、藤の花もモチーフとして多用されているとは知りませんでした。極東のデザインエッセンスがヨーロッパに伝わって…
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。ブローチの石膏型や継承されたデザイン画などが実際の製品と並べて展示されています。面白い。その3。
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。その2。日本が西欧に憧れを抱いたように、西欧もまた、東洋に憧れを抱いていたことが各種コレクションへのリファレンスから紐…
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。カルティエの日本上陸50周年を記念して開催されているそうです。展示物はもちろん、構成や展示ケースなど細部に至るまで豪華絢…
2024年1月28日まで、東京上野の森美術館で開催中の「モネ 連作の情景」@東京展。ほぼ1万円弱のお買い物をしてしまったので、自戒も含めて写真と金額をまとめてみます。
モネ作品として有名な「睡蓮」の展示はもちろん、「積みわら」、「ウォータールー橋」、「ジヴェルニーの庭」など名作祭りで話題の「モネ 連作の情景」@上野の森美術館。クリスマスと年末年始を跨ぐ会期なので、あっという間に終了してしまいそう。と言うわ…
モネ作品として有名な「睡蓮」の展示はもちろん、「積みわら」、「ウォータールー橋」、「ジヴェルニーの庭」など名作祭りで話題の「モネ 連作の情景」@上野の森美術館。クリスマスと年末年始を跨ぐ会期なので、あっという間に終了してしまいそう。と言うわ…
モネ作品として有名な「睡蓮」の展示はもちろん、「積みわら」、「ウォータールー橋」、「ジヴェルニーの庭」など名作祭りで話題の「モネ 連作の情景」@上野の森美術館。クリスマスと年末年始を跨ぐ会期なので、あっという間に終了してしまいそう。と言うわ…
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。長期予報だと10月まで暑い日が続くらしいとか。仕事の忙しさも相変わらずなので、ここらでひとつスタミナをつけねば、と言うことで憧れの「伊豆榮 梅川亭@上野」へ行きました。
絶賛開催中のボストン美術館展。まずは腹ごしらえ、ということで久しぶりの上野精養軒へ。
上野の国立西洋美術館で開催されている、「自然と人のダイアローグ」展を観に行ってきました。その7。このシリーズ記事は、これでラストです。
上野の国立西洋美術館で開催されている、「自然と人のダイアローグ」展を観に行ってきました。その6。
上野の国立西洋美術館で開催されている、「自然と人のダイアローグ」展を観に行ってきました。その5。
上野の国立西洋美術館で開催されている、「自然と人のダイアローグ」展を観に行ってきました。その4。
上野の国立西洋美術館で開催されている、「自然と人のダイアローグ」展を観に行ってきました。その3。全体の会場マップはこちら。①のエリアで、すでにモネ、マネ、ルノワール、、、巨匠たちの作品を観られたのに、まだ1/4程度でした。本展はボリュームが凄…
上野の国立西洋美術館で開催されている、「自然と人のダイアローグ」展を観に行ってきました。その2。マネ、ルノワール、モネ、、、巨匠の作品が多数。
上野の国立西洋美術館で開催されている、「自然と人のダイアローグ」展を観に行ってきました。その1。
コロナの影響でオープンの日程が伸びていましたが、無事に開催されることになった「フェルメールと17世紀のオランダ絵画展」へ行ってきました。
平日は自炊がほとんどなので、週末は「外食!!」という気分になりがち。という訳で、以前から気になっていたロティサリーチキンを頂けるお店に行ってきました。