sony
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その7。(*現在、展示は終了しています)
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その6。(*現在、展示は終了しています)
リビングに小さな植物を加えてみようシリーズ。snsで流行りの多肉植物、アデニウムを購入してみました。KINTOのプラントポットに植え替えてみます。
春の桜以降、月に1度くらいのペースでフラワーベースに花を生けていました。視界の端に植物が存在する風景が気に入ったので、今度は小さめ植物を買ってみたいと思います。と言う訳で、KINTO プラントポット 191_ 135mmを購入。非常に良いデザイン&質感は最…
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。宝石と宝石と宝石。その4。
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。梅や桜を始め、藤の花もモチーフとして多用されているとは知りませんでした。極東のデザインエッセンスがヨーロッパに伝わって…
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。ブローチの石膏型や継承されたデザイン画などが実際の製品と並べて展示されています。面白い。その3。
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。その2。日本が西欧に憧れを抱いたように、西欧もまた、東洋に憧れを抱いていたことが各種コレクションへのリファレンスから紐…
東京国立博物館で開催中の展覧会「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 — 美と芸術をめぐる対話」を観てきました。カルティエの日本上陸50周年を記念して開催されているそうです。展示物はもちろん、構成や展示ケースなど細部に至るまで豪華絢…
最近はリビングに花を生けるようになりました。植物の成分を欲しているのだと思われます。初夏の花々を見て回ろうと言うことで、新宿御苑へ。この日は紫陽花のシーズン終わりかけのタイミングだったようです。カメラはα7Ⅳ、レンズはFE 24-70mm F2.8 GM IIにN…
最近はリビングに花を生けるようになりました。植物の成分を欲しているのだと思われます。初夏の花々を見て回ろうと言うことで、新宿御苑へ。この日は紫陽花のシーズン終わりかけのタイミングだったようです。カメラはα7Ⅳ、レンズはFE 24-70mm F2.8 GM IIにN…
最近はリビングに花を生けるようになりました。植物の成分を欲しているのだと思われます。初夏の花々を見て回ろうと言うことで、新宿御苑へ。この日は紫陽花のシーズン終わりかけのタイミングだったようです。カメラはα7Ⅳ、レンズはFE 24-70mm F2.8 GM IIにN…
最近はリビングに花を生けるようになりました。植物の成分を欲しているのだと思われます。初夏の花々を見て回ろうと言うことで、新宿御苑へ。この日は紫陽花のシーズン終わりかけのタイミングだったようです。カメラはα7Ⅳ、レンズはFE 24-70mm F2.8 GM IIにN…
リビングに花を生けてみようシリーズ。6月ということで、紫陽花を購入してみました。
2024年6月12日からの価格改定を控えて、古くなったカメラストラップを買い換えました。Peak Design スライドライト 9,470円(税込)です。
アンカーシステムの爆発的な売れ行きや、丈夫で良く考えられたカメラバックや三脚などで人気を博した「peak design」の商品。ここにもついに、価格改定の波が来てしまいました。どの程度の値上げになるのか、ざっと調べてみます。
先日、ぶらぶらと東京〜有楽町を歩いた際に見つけた「太田道灌」像。日本史に疎いので、誰それ?状態でしたが、展示物を読んでみると江戸城の元祖を築いた武将でした。
「立てばシャクヤク、座ればボタン」という言葉は知っているものの、「じゃあ、どれがシャクヤクでしょう?」と聞かれればわかりません。という訳で買ってみました。
sony GM2と被せるようなスペックのF2.8標準ズームレンズが発売されました。シグマの製品開発の勢いは素晴らしいですね。代表的なスペックを比べてみます。
2024年GWの後半は、家の片付けをしたり久しぶりの人とお茶をしたり、のんびり過ごしました。アロマ珈琲へ訪れたあとは、のんびり有楽町付近へ散歩。陽が傾いて街がキラキラするような素敵な時間帯でした。こういう時、気に入ったカメラで撮り歩くと楽しいで…
東京駅、八重洲側地下にある喫茶店「アロマ珈琲」へ行ってきました。
今年、2月末に加湿空気清浄機を購入しました。さらに前に加湿器を購入したのですが、効果が強すぎる&空気清浄機も欲しくなってしまった、という理由で買い替えを決意。加湿が必要になる秋頃が購入タイミングとしてはベストなのですが、すでに春前ということ…
2024年の3月末に新宿御苑へ花見に行ってきました。という振り返り記事です。今年は開花が少し遅かったようで、訪れた日はつぼみの状態が多い
池袋へとやってきました。「葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~」が、サンシャインシティ 展示ホールCで開催されています。会期:2024年4月25日(木)~5月12日(日)。前売り券の売れ行きがすごくて土日の予約が取れなかったので、平日午後…
池袋へとやってきました。「葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~」が、サンシャインシティ 展示ホールCで開催されています。会期:2024年4月25日(木)~5月12日(日)。前売り券の売れ行きがすごくて土日の予約が取れなかったので、平日午後…
と言うわけで、急な物欲によって購入した新しいモニターヘッドホン。私は sony MDR-M1STを選びました。いやー、買っちった。開封からのレビューと、iPhoneで聴く時は別アイテムが必要なので、その辺をまとめてお届けします。
ヘッドホンが欲しい。それも普通のやつではなくって、「モニターヘッドホン」というプロっぽいアレ。きっかけは少し前に購入した電子ピアノ。これまでは小型のイヤホンを接続して聴いていたのですが、どうにも物足りません。ネットで調べる内に行き着いたの…
通勤など日常使いしている sonyのワイヤレスイヤホン、WF-1000XM4。そのケースを買い替えたので、レビュー記事としてまとめます。使用していたのはGRAMAS COLORS "Shrink" PUレザーマグネティックケース。そして新たに購入したのはLIRUWECH製 シリコンケース…
1年ぶりに当選しました。無印良品の福缶。今年は良いことがありそうです。
昨年(2023年)12月、横浜赤レンガ倉庫で開催されたクリスマスマーケットへ行ってきました。ものすごい人、人、人。こんなに混むの?と言う感じでしたが、食べて良し!見て楽しい!という素敵なイベントでした。写真中心で3回の記事にまとめてみます。