建築
2023年2月下旬、休日を利用して直島へ旅してきました。久しぶりの旅行!その4。地中美術館を堪能した後は、館内にある「地中カフェ」で軽食をいただきました。
2023年2月下旬、休日を利用して直島へ旅してきました。久しぶりの旅行!その4。家浦港に着いてすぐ、「直島パヴィリオン」と「赤カボチャ」を鑑賞。その後はベネッセハウス宿泊者専用バスで地中美術館へと向かいます。
2022年6月13日から2023年2月12日まで、六本木ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHT開催された企画展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"」を会期終わりに滑り込みで行ってきました。その3。
2022年6月13日から2023年2月12日まで、六本木ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHT開催された企画展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"」を会期終わりに滑り込みで行ってきました。その2。
2022年6月13日から2023年2月12日まで、六本木ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHT開催された企画展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"」を会期終わりに滑り込みで行ってきました。その1。
日本橋にあるアーティゾン美術館で開催されている、「パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂」を観てきました。その4。常設作品が展示されている4Fの続き。(写真主体でお届けします)
日本橋にあるアーティゾン美術館で開催されている、「パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂」を観てきました。その3。常設作品が展示されている4Fへ。
日本橋にあるアーティゾン美術館で開催されている、「パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂」を観てきました。その2。ドガやマネによる作品が多数展示される5Fへ。
日本橋にあるアーティゾン美術館で開催されている、「パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂」を観てきました。その1。
昨年の11月、レンタカーで箱根へ旅しました。その14。ポーラ美術館で開催中のピカソ展を訪れました、その4。巨匠の作品揃いの常設展を見終えて、ゲルハルト・リヒターの作品を観に行きました。写真(許可ありの作品のみ)主体でお届けします。
あけましておめでとうございます。2023年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 昨年の11月、レンタカーで箱根へ旅しました。その10。箱根神社へ参拝した後は、ポーラ美術館で開催中のピカソ展を訪れました。その1。
今年の11月、レンタカーで箱根へ旅しました。その9。箱根ふふに宿泊したは、箱根神社へお参りしに行きます。その4。
ランチからImmersive Museumまで、日本橋を満喫する日でした。せっかくこの辺まで来たので、ということで本店を訪れてみました。
運河沿いを歩いた後は、画材ラボ「PIGMENT(ピグモン)」を訪れてみました。
最近、国内外での活躍がめざましい藤本壮介氏によるポップアップストアがあるということで、表参道へ。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京を訪れてみました、その7。4Fまで一通り観光した後は、1Fの物販エリアへ立ち寄ります。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京を訪れてみました、その6。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京を訪れてみました、その5。3Fの心地よいテラス席でアイスコーヒーをいただきました。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京を訪れてみました、その4。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京を訪れてみました、その2。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京を訪れてみました。オープンから3年経過して、さすがに空いているだろうと思いきや、ばっちり混んでました。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その13。このシリーズも、これでラストぉ!(アスカ)です。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その12。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その11。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その10。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その9。100年近く前とは思えない、とても美しい壁紙の寝室を拝見しました。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その8。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その7。庭園美術館の中で、最も西洋的なエッセンスが強い空間でした。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その6。ちょっと仕事が忙しく、、、写真主体の記事でお送りします。
東京都庭園美術館で開催されていた「建物公開2022 アール・デコの貴重書」へ行ってきました、その5。 ブラタモリでも紹介されていた、2Fの書斎を見ることができました。